忍者ブログ

sayaya

大規模な石敷き遺構を発見 舒明天皇墓か

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

大規模な石敷き遺構を発見 舒明天皇墓か

奈良県明日香村で7世紀の飛鳥時代に造られたとみられる大規模な石敷きの遺構が見つかりました。調査した研究所は中大兄皇子の父親の舒明天皇を葬った飛鳥時代最大級の古墳の一部の可能性があるとみて調べています。 奈良県立橿原考古学研究所が去年11月、明日香村にある県立学校の敷地で発掘調査を行ったところ、大規模な石敷きの遺構が見つかりました。 細長い「ほり」の形をしていて底の部分は幅およそ4メートル、長さは確認されただけでおよそ48メートルに及びます。 底の両側は緩やかな斜面になっていて、底と一方の斜面には直径20センチから60センチほどの数多くの石が敷かれ、上から底までの深さは1メートルほどありました。 また、もう一方の斜面は板の形に加工された石が階段のように10段、積み上げられていました。 研究所によりますと、板状の石が積み上げられた斜面は古墳のすその部分で横に「ほり」があったと推定され、石の材質などから7世紀中頃の飛鳥時代に造られたとみられています。 また、古墳本体の盛り土は残されていませんが、周辺の地形などから1辺が50メートル以上の四角形の古墳だったとみられるということです。 飛鳥時代のこの地域の古墳としては最大級で、研究所は中大兄皇子、のちの天智天皇の父親の舒明天皇の墓の可能性があるとみて調べています。 一方で研究者からは豪族の蘇我氏の墓ではないかという指摘もあり、今後、議論を呼びそうです。 この調査結果は今月18日に現地説明会が行われます。 the north face northface ダッフルコート トリッカーズ マンハッタンパッセージ tatras ジョンブル regal mackintosh
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R